今使っている番号そのままで、スマホを乗り換えたいあなたへ。
そのためには、ナンバーポータビリティ(MNP)予約番号の取得が必要になります。
ここでは、乗り換えに必要な「MNP番号の取得」について紹介します。
これさえできれば、あとは乗り換えるだけなので、ささっと済ませてしまいましょう!
- 結論:今の会社に言って予約番号を取得するだけ
- 予約番号の取得の仕方
- 電話で予約番号取得の際に言われることに負けないのが大事
- ポイントは使い切ろう
\月額700円で3台までカバー/
もくじ
MNP(ナンバーポータビリティ)予約番号の取得一覧表
MNPの予約番号を取得するには今契約している会社に連絡して予約番号を取得しなくてはいけません。
以下の表から今使っている会社を選んで電話することで13ケタの予約番号が取得できます。
携帯電話会社 | MNP予約番号受付窓口 | 受付時間 | |
NTTドコモ | 携帯電話 | 151 | 9:00~20:00 |
一般電話 | 0120-800-000 | ||
au/沖縄セルラー | 携帯電話/一般電話 | 0077-75470 | 9:00~20:00 |
ソフトバンク |
携帯電話 | *5533 | 9:00~20:00 |
一般電話 | 0800-100-5533 |
予約番号は13ケタの番号をもらうことになりますので、必ずメモを用意して電話してください。
では、各社詳しくみていきます。
MNP予約番号の取得:ドコモのあなた
ドコモのあなたは電話とインターネット、店舗でのMNP予約番号の取得が可能です。
電話で取得する場合は、以下の表を参考にしてください。
携帯電話会社 | MNP予約番号受付窓口 | 受付時間 | |
NTTドコモ | 携帯電話 | 151 | 9:00~20:00 |
一般電話 | 0120-800-000 |
- インターネットでの場合
こちらのmy docomoからアクセス
↓
PCなら「オンライン手続き」から「もっとみる」を選択、スマホなら「オンライン手続き」でOK
↓
ここでいろいろなドコモからの引き留めのお知らせ、広告がたくさん入りますが、
「携帯電話番号ポータビリティ」を選択。【解約お手続き】をクリック
☑上記事項を確認しました とチェックをいれる。【次へ】をクリック
↓
貯めたdポイント失効の話などがあり、注意事項がありますので読んでおきましょう。
☑上記事項を確認しました とチェックをいれ、【次へ】をクリック
↓
「解約金」や「事務手数料」、「端末の残り代金」などが表示されます。こちらも大事なので注意事項とともに読んでおきましょう。
☑上記注意事項を確認しました とチェックをいれ、【次へ】をクリック
↓
ようやく手続きの画面になります。
項目2の ☑電話番号ポータビリティ にチェックを入れます。
項目3の 受付確認メールの送信 は必要なら希望するメールアドレスにチェックを入れてください。
※MNP予約番号や受付番号をあとで確認するためにも、個人的には確認メールの送信をオススメします。
もし不要なら「不要」にチェックを入れ、チェックを入れたら【次へ】をクリック
↓
手続き内容確認 の画面が出てきます。しっかり確認して、
最後に一番下の【手続きを完了する】を選択。
すると画面に「受付日時」「受付番号」「MNP予約番号」「MNP予約番号の有効期限」が表示されます。
スクショかメモで念のため保存しておきましょう。メールを受信しないを選択した方は特にです。
MNP予約番号取得:ソフトバンクのあなた
ソフトバンクのあなたは電話と店舗でのMNP予約番号を取得できます。
取得方法は以下の通りです。
- 電話 157 携帯電話*5533
- 一般電話 0800-100-5533
- 店舗 9:00~20:00
での手続きでの取得が可能。ウェブでの承りはありません
公式サイトでの説明はこちら→ソフトバンク他社から乗り換え・番号以降手続き
MNP予約番号取得簡単:au/沖縄セルラー

au/沖縄セルラーの方は
- 電話
- 店舗
- ウェブ(ガラケーのみ)
での手続きでの取得が可能。スマホはウェブでの承りはありません
スマホの場合は店舗か電話だけのようです。携帯電話はmy auから申し込みから進んでいくとMNPの項目があります。
携帯(ガラケー)の場合
- 携帯の「EZwebボタン」を押す
- ホーム画面が表示されたら「auお客さまサポート」を選択
- 「申し込む/変更する」→「au携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」を選択
- 暗証番号などを入力後→「確認」を選択
すると、予約番号が表示されるのでメモしておきましょう。
MNP予約番号取得の注意事項
予約番号取得したからもう解約というわけではないので注意です。
予約番号には有効期限があり、期限を過ぎてもなにもしなければ、解約にはなりません
新しい会社乗り換えて、開通すると今の会社は解約になります。
ですので、予約番号を取得して心変わりをしたとしても、そのまま何もしなければ契約は継続されます。
さあ、MNP予約番号を取得して格安SIMへ乗り換えよう!
MNP予約番号の取得は乗り換えの第一歩です。
次は、格安SIM各社を選んで申し込む手続きへ移りましょう。
私が友人にすすめている3つを書いたのでよければ参考にしてみてくださいね。→ヘビーユーザーの私が友達にすすめている格安SIM3選。友達のタイプ別に解説