節約ブロガーのりえです。
格安SIMに乗り換えることを決めたあなたへ。
結論から言うと、正解です!非常におすすめです。
私が格安SIMにしたら使い勝手がそのままで、月6,000円も節約できました。
この簡単で素晴らしい節約を伝えたいと思います。
ここでは、ユーザーの私が乗り換え方を簡単に紹介しますね。
- 結論:格安SIMへの乗り換えは簡単
- 格安SIMへの乗り換えかた
- おすすめプラン
- おすすめの格安SIM会社
もくじ
【節約】格安SIMへの乗り換え方

まずは、携帯番号をそのままで乗り換えたいならMNP予約番号を取得しましょう。
機種もSIMロック解除するかしなくていいかも確認しておきましょう。
MNPの手数料は会社によって違い、約2,000円~3,000円
MNP予約番号を取得するには、電話するか、ネットで申し込むことになります。
下の表に主な会社を載せました。あてはまる会社を見つけて下記に電話して取得するか、各社のHPや店舗にて取得の申し込みをしてください。
携帯電話会社 | MNP予約番号受付窓口 | 受付時間 | |
NTTドコモ | 携帯電話 | 151 | 9:00~20:00 |
一般電話 | 0120-800-000 | ||
au/沖縄セルラー | 携帯電話/一般電話 | 0077-75470 | 9:00~20:00 |
ソフトバング | 携帯電話 | *5533 | 9:00~20:00 |
一般電話 | 0800-100-5533 |
ネットの場合
AU→スマホの場合は店舗か電話だけのようです。携帯電話はmy auから申し込みから進んでいくとMNPの項目があります。
ソフトバンク→受付窓口、もしくはソフトバンクショップにてMNP予約受付 、「MNP予約番号」を取得
格安SIMへの乗り換えの作業が面倒ならば全てネットでやればよし!
実はMNP予約番号の取得など乗り換えに必要なことは家から1歩も出ずに行うことができます。
先ほど書いた表から契約している会社へ電話かネットでMNP予約番号を取得し、ネットで新しい会社に契約するだけです。
店舗よりネットの方がお得なプランや特典がある会社もありますし、そもそも店舗を構えていない会社がほとんどなので、基本はネットでの申し込みになります。
基本的にはガイダンスにそっていけば変えてしまうので、簡単です。
【節約】格安SIMへの乗り換え:今使っている会社への解約手続きは不要!
MNP番号を取得した方は、今使用している会社への解約手続きは不要です。
MNP予約番号を取得して、新しい会社へ乗り換えて開通設定をしたら、乗り換えは完了で、その時点で自動的に今使っている会社は解約となります。
ただし、MNP予約番号を取得せずに、新規で登録される方は解約手続きが必要になります。
【節約】iPhoneのSIMはnanoSIMを選ぼう!
iPhone4、4Sは「マイクロ」SIMになりますが、それ以降のアイフォンは「nano」SIMを選んでください。
格安SIMを買おうとネットショップから進んでいくと、引っかかるのが、「SIMのサイズ」です。
最近の機種では、「nano」「マイクロ」とSIMカードには2種類存在します。「標準」もありますが、現在ではほどんど使用されていないので省きました。
ただし、UQモバイルなどau回線系のものは「マルチSIM(nano)」を選んでください!
「マルチSIM」とは、「nano」「マイクロ」「標準」にauのLTE回線を使った⾼⾳質の⾳声通話サービス「au VoLTE」に対応したSIMです。
端末+メーカー名でGoogle先生に聞いてもメーカーサイトからどのサイズなのか調べることができます。
メーカーで確認して、さらに格安SIM各社でも「動作確認端末」を紹介しているので、そちらで確認されると、サイズも、使えるのかもわかってオススメです。
>>参考:iPhone や iPad で使われている SIM カードのサイズを調べる(公式サイト)
【節約】格安SIMへの乗り換えを解説:どのプランを選べばいいの?
結論から言うと、動画をあまり見ないなら3Gもあれば十分です。もし不安なら、真ん中の6Gあたりから始めて、使用量をみて決めてもいいです。
今お使いの会社で使用量が見れると思うので、そちらで確認してプランを決めるのが確実です。
ただ、容量がたくさんあるからとたくさん使っている場合もあるので、節約したいなら最低のプランがオススメです。
容量を買うこともできますし、使わなかった分を繰り越して使うことも可能な会社も多いので、確認して契約しましょう。
私は現在楽天モバイルの2Gで契約していますが、容量を買うこともなくやっていけています。
乗り換えプランをきめたら後は契約するだけ!

乗り換えプランまで決まれば、あとは契約するだけです。
これで月々の負担がぐんと減りますよ!
節約できた分は貯金したり、資産を増やしたりしていきましょうね!
まとめ:固定費の削減!節約するなら格安SIMに乗り換えよう!初心者でもわかる乗り換え方をユーザーの私が説明!
結論から言うと、乗り換えるのは簡単です。
最初は面倒に感じますが、ながれはいたってシンプルです。
契約プランを選んで契約するだけです。
大手の時とほとんどかわりません。
難しく考えずに自分にあったプランを選びましょうね!
この記事が参考になった、面白かったという方はSNSでシェアして下だけると嬉しいです!!