楽天モバイルって、格安SIMって「なんだか不安、ほんとのとこどうなの?」とお悩みのあなたへ。
結論から言うと、楽天モバイルはかなりメリットがあっておすすめです。
通信容量を使い切った後の速度制限時でも動画が見れる速度がでますし、楽天ポイントを使って支払いにあてられるので携帯代をタダにすることも可能ですよ!
▼実際の私の楽天モバイルの請求書です。ポイントを利用して実質0円で使っています。

また、楽天モバイルしか利用しなくてもポイントで毎月割引にできますし、楽天市場では楽天モバイルユーザーというだけでポイントが2倍になります!
今は自社回線並行中なので、今後は速さもかなり期待される注目の格安SIMです!
そんな楽天モバイルの気になる評判やメリット、デメリットをまとめて解説していきますね!
- 結論:楽天モバイルはおすすめ!
- 速度制限後も動画が見れるほど速度がでる
- 10分かけ放題が標準装備
- 楽天ポイントが支払いに使える
もくじ
楽天モバイルの特徴は?
サービス名 | 楽天モバイル |
運営会社 | 楽天モバイル株式会社(楽天グループ) |
公式サイト | 公式サイト |
楽天市場を利用したことがある方は多いのではないでしょうか。その楽天が運営するグループ会社が楽天モバイル株式会社です。
楽天ユーザーのための格安SIM会社だから関係ないと正直私は思っていたのですが、利用しない方にも得な格安SIMになっていますよ。
特に、スーパーホーダイプランの高速データ容量を使い切っても最大1Mbpsで使い放題のプランはなかなかないのでおすすめです。
その速度は動画もなんなくみれるほどです。高速通信を使い切っても損はないと思います。
特徴1:料金体系が選べる
プラン名 | スーパーホーダイ | 組み合わせプラン |
料金 | 1,480(税別)~(楽天会員の場合) | 1,250(税別)~ |
データ容量 | 2GB~ | 3.1GB~(ベーシックプランは制限なし) |
おすすめはスーパーホーダイです。
私は10分間かけ放題と安さもあって速度も魅力なスーパーホーダイを選びました。
安くて速度も気にしないなら、組み合わせプランのベーシックプランはお得なのでおすすめですね。
組み合わせプランのベーシックプランなら高速通信ができないプランなので、容量制限がなく使うことができます。
そのため、速度を気にしないかたや、LINEやメールなどを主に利用する方にはおすすめですね。
トータルで見ると、スーパーホーダイがお得ですね。
組み合わせプランは基本は安いですが、10分間かけ放題を付けるとなると月850円(税別)がかかります。
最低料金のベーシックプランとあわせても2,100円になってしまうので、10分かけ放題が最初からついているスーパーホーダイをおすすめしますね。
特徴2:スーパーホーダイプランの高速通信を使い切っても動画がとまらずに見れる

速度制限になってしまっても動画が見れるほど速度がでるのが非常に魅力です。
私が楽天モバイルを選んだ一番の理由はここにあります。
他の会社で速度制限になったことがあるのですが、正直動画は見れませんでしたし、ネット検索も少し時間がかかりました。
速度制限なので、たまに検索に時間を要することはありますが、基本的には不自由なく使えているというのが感想です。

公式サイトでも写真のように動画再生が問題ないレベルと書かれています。
組み合わせプランの場合は、200kbps(低速)になりますが、スーパーホーダイプランでしたら、常時1Mbpsで利用可能です。
実際に私が速度になり使ってみた実体験記事はこちらです→【実体験】楽天モバイルの2GB使い切って速度制限になってみた。速さや問題点をレポート
特徴3:楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイル
かけ放題が10分追加料金なしは非常に珍しく、お得です。
UQモバイルにもついていますが5分ですし、Y!モバイルも10分間かけ放題がついていますが、基本料金が楽天モバイルよりも高くなります。
5分だと、病院やお店などへの問い合わせで電話をして相手に待たされると5分を過ぎることがあるので個人的にはドキドキな長さなんですよね。
その点10分あれば大体の話は終わるので、ちょうどいいです。
個人的には、今のところ無料の10分を越える通話は経験していません。
特徴4:楽天スーパーポイント支払い設定ができる

特に魅力なのは、使える期間が短い期間限定ポイントを優先して支払いに使えるところです。
期間限定ポイントは楽天市場で買い物や楽天カードで支払いをしていると、特定のキャンペーンなどでたまってくる、有効期限が短いポイントのことです。
ポイントの有効期限が1カ月などと短いので、数10ポイント程度ならば使い切れますが、数千ポイントになると使い道に困るというひとが多いポイントです。
楽天ユーザーならこの経験をしたひとは多いと思います。
楽天ポイントは5の付く日にカード利用でポイントが5倍になるなど、貯まりやすいのですが、たくさんたまってもこの「期間限定ポイント」ということもあるのが問題でした。
その問題が、スマホ代金につかえるとなればかなりお得ですし、使い道にも困らなくておすすめです。
その他【楽天エナジー】(楽天でんき)などの支払いにも使えるので、利用している方はこちらにも使えるので利用しましょう。
>>参考:【固定費削減】楽天でんきで節約!賃貸アパートでもできる電気会社変更!大家さんへの連絡不要!
特徴5:格安SIM会社なのに実店舗があり相談できる
㊗️楽天モバイルショップ500店舗突破㊗️
本日4/30「イオンモール春日部店」「イオンモールつくば店」2店舗同時オープン!これで楽天モバイルショップ、全国500店舗突破!
イオンモール春日部店はコチラ
https://t.co/LlXWy18s6gイオンモールつくば店はコチラhttps://t.co/I5q6OdPawO pic.twitter.com/dwUXr6gMut
— 楽天モバイル (@Rakuten_Mobile) 2019年4月30日
全国に500店舗あるので店舗がないと不安、人に直接相談したというかたにもおすすめです。
公式ホームページ上ではチャットで疑問点を聞くことができるので、ネット上でも人に聞いて疑問を解決することができます。
私は店舗に行く交通費や時間を考えるとネットでサクッとやったほうが楽なのと簡単なのでやってしまいますが、店舗がいいというかたはぜひ足を運んでみてくださいね。
楽天モバイルのメリット

10分かけ放題が標準装備
お得なので覚えてほしいのは、10分かけ放題が追加料金なしでついていてこの価格は他にはありません。
格安SIM会社 | 無料国内かけ放題分数 | 月額基本料金 |
UQモバイル | 5分 | 1,980円(イチキュッパ割で) |
Y!モバイル | 10分 | 1,980円(ワンキュッパ割で) |
楽天モバイル | 10分 | 1,480円(割引適用で) |
格安SIM会社の代表的な3社で比較してもこの通りです。
楽天ポイントで支払いも割引していけるので、私は楽天モバイルを選択しました。
個人的には、安さでも、総合のお得さでも楽天モバイルをおすすめしますね。
楽天市場や楽天グループでたまったポイントが支払いに使える

これのおかげで毎月いくらか割引になって引き落としされているので、すごくお得さを感じています。
楽天市場などを利用する方はすぐにポイントが貯まりますし、楽天カードを利用しているかたならなおさらポイントが貯まるので、すぐに大幅割引が期待できますね。
楽天モバイルしか利用していないときでもポイントが貯まって次の月には割引になっていたので、そんなかたですらお得になります。
楽天ポイントが貯まるアプリを使えばさらに貯まる
ウェブ検索をするだけで楽天ポイントが貯まるアプリや、楽天市場専用アプリを使用するだけでポイントが2倍になったりと簡単に貯めやすくなっています。
速度制限がかかってもスーパーホーダイプランなら快適

速度制限後も動画がみれるほど快適なので、速度制限を気にせず使えるのが非常に魅力です。
速度制限後にネット検索できないのは問題ですが、動画までみられれば文句なしなので楽天モバイルを利用することを決めました。
速度制限後に動画がみられるのは楽天モバイルだけではないかと思います。

そこまでの速度を他に約束している会社をみたことはありません。
最大なので、常にその速度をだせてはいないかもしれませんが、不自由さはあまり感じた事がありません。
使わなかったデータは翌月に繰り越せる
使い切らなかったデータ通信量は翌月まで繰り越せるので安心です。
あまりに毎月余るようであれば、プランを変更することをおすすめしますね。
プランの変更も自由なので、使ってみて多すぎたら変えればいいですし、逆に少なすぎたら多くすることも可能です。
また、追加でその月だけ使いたいときは容量を追加できる仕組みもあるので安心ですよ。
楽天SIMアプリで高速データ通信を制限して節約できる

高速通信をアプリでon/offすることで使用容量を節約する事ができます。
私はこれで節約しているので、ほぼ毎月繰り越して使っています。
というのも、通信を制限してつかっても不自由ではないからです。
個人的には、動画も見られるし、高速通信をしているのか速度制限をしているのかわからなくなるくらいです。
高速通信は早いですが、高速通信でなくてもスーパーホーダイプランなら快適です。
料金体系が私の利用している「スーパーホーダイプラン」と「組み合わせプラン」があるのですが、スーパーホーダイプランのみの適用なので注意が必要です。
テザリングが無料で使える

テザリングが追加料金なしで使えるので、外出先でもスマホの通信を使ってパソコンを使えます。
私は家のWi-Fiが調子が悪くなったときにテザリングしましたが調べものをするくらいでしたが、思ったより快適でした。
使う頻度はひとによってまちまちだと思いますが、いざという時に無料で使えるととても助かる機能です。
楽天モバイルが自社回線に移行予定

自社回線へ移行予定なので今より通信速度が速くなる可能性が高いです。
格安SIM会社は大手通信会社の回線を借りて運営しているので、通信がどうしても遅くなりがちなのですが、
自社回線になれば改善する可能性は非常に高いです。
実際に自主回線のY!モバイルは速度に定評があります。
楽天モバイルのデメリット

個人的には、デメリットはほどんど感じません。
2年目までの割引がなくなっても、楽天ポイントで割り引かれているも同然ですし、速度が遅いのも改善される可能性が高いからです。
昼や夜など多くの人が使う時間帯が遅い

通信が混み合う12時~13時と18時~19時は速度が制限されます。
ネットやSNSを利用するならあまり問題はないですが、動画を見るのは難しくなります。
ネットで検索も少し時間がかかることがあるのでその時間は遅くなりがちという認識の方がいいですね。
ただ、他の格安SIMでも大手通信会社から回線を借りて運営している以上遅くなりがちなので、楽天モバイルだからということでもないですね。
自社回線に移行予定なので遅い時間帯が改善されるかも

自社回線に移行予定なので、速度が速くなる可能性があり、デメリットの回線が期待されます。
多くの人が利用する時間帯が遅くなりがちという問題が解決されると速度面でのデメリットがほぼなくなりますね。
個人的には非常に期待しています。
速度制限や節約モードで動画が見れるほどの速度が出るのは「スーパーホーダイ」プランのみ
速度制限になったり、高速通信を制限する節約モードにしても動画が見れるほどの速度がでるのはスーパーホーダイプランのみです。
楽天モバイルでは「スーパーホーダイ」と「組み合わせプラン」がありスーパーホーダイのプランを選ばなくてはその速度はでません。
しかし、おそらく多くの人がスーパーホーダイプランの方が安くてお得なのでこちらを選ぶことになるので該当する人は少なくなるでしょう。
長期での契約が安くなる

お得なスーパーホーダイプランでは3年契約が最長で、一番安いプランになります。
2年単位が多いので3年は長めですね。
ただ、ずっとドコモを使ってきたなど、同じキャリアを使ってきた方が多いと思うので長く契約することに抵抗を感じる方は少ないと思います。
UQモバイルやY!モバイルは最低利用2年だが解約金がかからないのは1カ月間だけ

楽天モバイルなら最低利用期間を過ぎれば、いつ解約しても解除料がかかりません。
Y!モバイルやUQモバイルは契約自動更新になるので、2年契約ですが、そこで解約しないと次の解除料がかからないのは2年後になります。
3年目には料金の楽天会員と長期割引がなくなる

楽天会員の500円引きと長期割引の最高1,000円引きが3年目には無くなります。
Y!モバイルやUQモバイルは2年目から値段が上がることに比べると長く感じますね。
割引がなくなっても、楽天モバイルの有利な点は、Y!モバイルやUQモバイルと違って、楽天ポイントでの支払いが割引と同じ効果を発揮することです。

楽天カードを利用すればポイントもたまりやすいので、楽天モバイルを使用するならぜひ作っておきたいカードです。
公共料金や通信費など毎月必ず引き落とされる固定費の支払いにカードを使っていけば、必ずポイントが貯まるのでお得です。
3年目からはポイント活用での割引をおすすめします。
楽天会員にならないと会員割引が適用されない
会員登録せずに利用もできますが、無料で会員登録したほうが500円割引になりお得です。
会員登録せずとも長期割引は適用されます。
楽天会員登録は無料でできますし、楽天ポイントもたまりやすくなるので、楽天会員になることは非常におすすめです。
無料会員になることのデメリットはないので、ぜひ登録をおすすめします。
楽天モバイルの評判
そうなんですー!!
家計めっちゃ助かります!😭💕
2500円でも高い方ですw今はdocomoなんですよね?
楽天モバイルの回線、docomoなので違和感と思います♡ポイントで支払いも出来るので携帯代0円の月もあったりもしますよ( -∀-)ニヤ
毎月2ギガ持ち越しできるのも良きです♪
— rin*テイフェス6/16参戦❁⃘ (@rinxtales) 2019年5月28日
楽天モバイル、速度制限かかってるのにわからんくらい早いの助かる
— 〒ペンδ (@sharppencilman) 2019年5月28日
lineモバイルから楽天モバイルに変更しよう
— わんこ少年 (@wankosyounen) 2019年5月28日
携帯電話を楽天モバイル、電気会社を楽天でんきに変えたところ、どちらもだいぶ安くなった。楽天NHKや楽天国もできてほしい。
— 吉良貴之|T. Kira🗼 (@tkira26) 2019年5月27日
楽天モバイル開通。
これ全然よくないか?低速で使ってるけど、なんの支障もない。あとは、楽天が自社回線に変えたあとどうなるかやね。 pic.twitter.com/prxgqecxMJ
— ひらの麦@FIRE記者 (@hirano_mugi) 2019年5月27日
楽天モバイルはどんな人におすすめ?
- 値段も抑えたいがある程度の速さも欲しい人
- 楽天市場などをよく利用している
- 楽天カードを持っている
- 電話はかけるが長くはない人
- 実店舗がないと不安
楽天モバイルは安さも欲しいが速度も捨てたくない人にメリットの大きい格安SIMといえます。
多くの人が使う時間帯だけは速度が落ちますが、あとはほぼ快適に利用できるので私は満足しています。
そこも気になるのであれば、金額は少しあがりますが、UQモバイルを利用することをおすすめします。
ただし、速度制限後は速度が落ちますので注意してくださいね。
私は安くて速度制限後も動画が見れる楽天モバイルがおすすめですよ。
まとめ:楽天モバイルユーザーの私が解説!評判、メリット、デメリット┃速度制限後も動画が見れるほど快適でおすすめ

楽天モバイルの結論としては、速度制限後の速さと楽天ポイント利用のお得さがおすすめな格安SIMです。
3年目には会員や長期割引がなくなりますが、楽天ポイントが支払いに利用できるのでそれでもなお、お得だといえる格安SIMです。
楽天グループを利用しているひとならぜひ乗り換えてほしい、そして乗り換えたほうがお得だといえます。
楽天グループを利用したことがないかたも会員登録は無料なので、利用してみてほしいと思います。
楽天グループのポイントの貯まりやすさに魅了され、きっとあなたもはまっていくことでしょう。