携帯代をあることをするだけで簡単に半額以下におさえられるとしたらどうしますか?
その簡単な方法とは今お使いの携帯を格安SIMに変えるだけです。
それは、 「契約先の会社を変える」たったそれだけで、携帯代を半額以下に抑えることができるんです!
たとえば、ドコモから楽天モバイルにかえる、ただそれだけで月5,000円安くなったとしたら年間6万円も差がつくんです!
私はauからOCNモバイルoneにまず変更して、約月8,000円から約月2,000円まで下げることに成功しました。
コンセントを抜く、遠くのスーパーに安い卵を買いに行くより費用対効果がたかく、簡単にできます。
この素晴らしい節約術をみなさんにも体験してほしいと思います。
- 結論:簡単で効果が大きい節約は格安SIMへの変更
- おすすめの格安SIM会社
- 格安SIMに変えたほうがいい人
もくじ
格安SIMへの乗り換えは一番簡単で取り掛かりやすい節約法!
固定費の中でも通信費は取り掛かりやすく、金額も大きいので効果も絶大です。
そのなかでも通信費は身近で、金額が大きいのに、削減もしやすいところです。
知ってますか?格安SIM各社に変えると平均2,000円/月ほどでスマホが持てちゃうんです!
通信料と通話料を合わせてこの値段です。これは約3GBの通信プランの各社の平均の月額費用です。
今回は、格安SIM使用者の私が、キャリアと比較しお得さを徹底解説していきます!
\私が使っておすすめは楽天モバイル/
[jin-button-flat visual=”” hover=”down” radius=”10px” color=”#4DAC26″ url=”https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=181220601013&wid=001&eno=01&mid=s00000015198001012000&mc=1″ target=”_self”]楽天モバイルを見てみる >>[/jin-button-flat]
速度制限あともYouTubeがみられる!
\私が使っているのは楽天モバイル/
格安SIMとはなんなのか?
格安SIMを販売している事業者のことを「MVNO(Mobile Virtual Network Operator)」と呼びます。
日本語で言うと「仮想移動体通信事業者」という意味で、他社から回線を借りて独自サービスとして販売する事業者のことをいいます。
本来は格安SIM各社のことをそう呼びます。今は簡単にざっくりと総称として格安SIMとよんでいます。
ここでは、大手から回線を借りてやっているという認識だけでOKです!
格安SIMに変更するメリットとは??

格安SIMへ乗り換えるメリットとしては、
- 大きな金額を削減できる
- 簡単に固定費が減らせる
- 支払いを他の用途に使える
ということがあげられます。
簡単に、大きな金額が削減できて、とりかかりやすいということがメリットですね!
月々の支払いが安くなる
格安SIMにするメリットは、やはり支払いの負担が軽くなるということですね。
例えば、あなたがスマホ代に月8,000円かかっているとして、
格安SIMへ変えて月2,000円になったとします。
それは月5,000円削減できたことにより、その金額が支払い予定から浮くことになります。
つまりは、5,000円収入が増えたとほぼ同じなのです。

実際に5,000円稼ごうとしたら、税金が引かれるということを含めると、実質は5,000円以上を稼がなくてはいけなくなります。
残業代が1,500円になるとしたら最低でも6時間は残業が必要になりそうです。
それよりは、格安SIMへ乗り換えて月5,000円浮かせた方がはるかに楽ですし、簡単ですよね。
これは一人の金額なので、ご家族であればそれを人数にかけることになります。
たとえ一人分の5,000円が浮いたら、その分を食費に回せるかもしれませんし、
貯金したり、投資することもできるでしょう。
月5,000円も本当に給料を上げようと思うと大変です。まずは、支出を少しでも減らして
自分のお金を少しでも守りましょう!
格安SIMはお得?検証してみた!

大手キャリアよりは断然安くなります!
ここでは具体的な例をあげて解説していきますね!
格安SIMへ乗り換えたら月々の支払いが5,000円もお得になる!

例えば、月々7,000円かかっていたあなたが、月2,000円の格安SIMに変えたら、月々5,000円お得になります。
年間で言えば、6万円もお得になります!
月々の節約できた金額が増えれば増えるほど年間の金額は増えていきます。
友人は月に1万円かかっていたので、月8,000円節約になりました。
格安SIMにのりかえず、現状維持でいるということは、言い換えれば、
月5,000円ずつ損していっているともいえるんです。

解約するときに違約金がかかるときは??
違約金はどこの会社も約1万円かかりますが、こちらの例ですと2カ月でその分を取り戻せるので、変更した方がお得ですね!
月々10,000円の方なら8,000円もお得になるので、月々の支払いが大きな方こそお得になります!
*もちろんプランによるので、差額はその方によります
格安SIMに変更するデメリットは?

個人的に言うと、デメリットはないといえます。
一般的には、
- 通信速度が安定しない
- LINEでID検索ができない
- 年齢認証ができない
- キャリアメールがつかえない(例…@docomo.ne.jpなど)
以上がよく言われるデメリットです。
では、ひとひとつづつ解説していきますね!
①通信速度が安定しない問題

格安SIMでも速度が安定している会社もあるので、そこを選ぶと解決します。
たとえば、UQモバイルは速度が安定していると評判が高いです。
ほかには、楽天モバイルは昼や夕方は遅いですが、そのほかは安定して早いですし、どこをとるかというはなしになります。
大手キャリアから余った通信を借りているような状態なので、よく使う時間帯例えば、昼休み時間の多い昼間、帰宅する人の多い夕方などの時間に通信が遅くなることがあります。
格安SIMの宿命的なところがあると思います。
ただ、それは通信大手でも遅くなったりするので、格安SIMだからということもないようなきがします。
ちなみに私は使っていてそこまで不便に感じた事はありません。少し通信しにくいなと思うことがたまにあるかなという程度です。
個人的にはあまり問題ないかなと思います。
②,③,④について

LINEIDが使えない、年齢認証ができない、キャリアメールが使えないといった問題も個人的には全く問題ありませんでした。
解決策もあり、LINEモバイルならID検索もできますし、年齢認証も可能です。
この問題も会社を選べば解決できますし、この問題に関しては解決の必要性はあまり感じません。
LINEに関していえば、ID検索はできませんが、QRコードで登録できるので支障ないですし、できないと言えば相手はだいたい対応してくれます。
ただ、YモバイルとLINEモバイルはLINEの年齢認証ができます。それが他の格安SIMとは異なる点です。
年齢認証もキャリアメールが使えないことも全く困ったことがありません。
メールはgmailですし、ほかもスマホだとgmailやヤフーメールなどが多いのでなにも不都合はありません。
え?キャリアじゃないの?って言われたことは今まで一度もありません。
- 通信の安定が気になるなら、Y!モバイルかUQモバイル
- LINEで年齢認証がしたいならLINEモバイルかY!モバイル
- キャリアメールが使えなくても全く支障はない
格安SIMの評判は?
格安SIMにしてから毎月のスマホ費用が10000円→2500円へ圧縮😃
手続きが面倒なのは一時的なこと。節約効果はその後続くので、早く動いた方がいいと学んだわ😃
— まめ (@qSrlvnvs4arOx3U) 2019年7月4日
ナゾのいきおいで格安SIMに変えた。これで毎月の携帯代は2,980円や! pic.twitter.com/JOwcaHDuTU
— こさか国王👑エンジョイフォトナ民🎮 (@kosakamitsuteru) 2019年7月4日
格安simに変えたら携帯料金がびっくりするほど安くなってて😦てなった…
こんなに安いもの!?なんなら動画もSNSも観たい放題やってるけど!?浮いた一万円を流活に回せる、、、🤭❣️ pic.twitter.com/wHGGutvPMT— nuna (@ryusei_nuna) 2019年7月3日
#僕も私も楽天モバイル
ガラケーで月2,000円くらいだった私はスマホにして毎月10,000円くらい出ていくのが耐えられなかった❗そこで出会った楽天モバイル。ポイントで支払い0円の月もあるし、ポイントがなくてもガラケーの時代とそんなに変わらない。おすすめです。 pic.twitter.com/UN8FIHh4UW— ソアリンよりテストトラック (@rnkN6gQRsuzmQXM) 2019年6月30日
やっぱ早いな。ソフバン回線導入直後のLINEモバイルと同じくらい出てる pic.twitter.com/g8Xs3VxcMy
— ガルムXV (@gulmu) 2019年7月4日
Lineモバイル 速度クソ過ぎて全然使えない。スゲ〜ストレス pic.twitter.com/5JFQGDllt3
— 波乗りT@米国投資中尉に降格処分 (@Naminori_T) 2019年7月1日
ユーザーの私がおすすめする格安SIM5選
私がおすすめするのは次の5社です。
このあたりは評判も良いのでお薦めですよ。
私はポイントをためてそれを携帯代金につかっていくのが好きなので、楽天モバイルにしています。
- OCN モバイル ONE
NTTグループで安心!最低利用期間半年なのでお試しにも◎(実際に使用)
- 楽天モバイル
楽天ユーザーならかなりお得!(実際に使用)
- LINEモバイル SNSのLINEが運営する。SNS使い放題プランあり!
- 【UQモバイル】 auの回線を使用してるので通信が安定。左の代理店からならキャッシュバック付き!
Y!モバイル ソフトバンクと同じ回線を使用。通信の安定が魅力。
さあ、格安SIMで節約しよう!
簡単に乗り換えるだけで、こんなにお得になるなら変更しない手はありません!
節約したいならぜひやってほしい方法の一つです!
- 乗り換えるだけで大幅に節約できる
- 乗り換えたら、最低年間6万円も安くなる
- デメリットはほとんどない
楽天モバイルを今使用している私ですが、乗り換えの手続きは思ったより簡単ですよ!
行動するのはあなたです!行動しなければ何も変わりませんよ!
この記事が参考になった、面白かったという方はSNSでシェアして下だけると嬉しいです!!